天気痛についてです!
皆さんは雨が降ると古傷が痛んだり、頭痛・気分の落ち込みがある。
季節の変わり目に体がだるくなったり、不調が出やすい。
そんな経験をしたことはありませんか?
気象の変化によって持病が悪化する「気象病」のうち、
痛みや気分障害に関するものは「天気痛」と呼ばれています。
「雨が降る前はよく気付く」「台風が来ると決まって体調を崩す」「乗り物酔いや乗り物で耳が痛くなる」ような方は天気痛である可能性が高いです。
天気痛の代表的な症状としては、以下のようなものがあります。
・頭痛
・めまい
・首痛
・肩こり
・耳のトラブル
・気管支ぜんそく
・古傷
・心の不調
・関節痛 など
天気痛の主な原因としては気圧の変化が関係しています。
この気圧を感知するのが、体の平衡感覚をつかさどる内耳です。天気痛は気圧の変化に内耳のセンサーが過剰反応し、その情報が脳に伝わって自律神経のバランスが乱れ、様々な不調を引き起こしていると考えられます。そのため内耳が敏感な人は気圧の変化によるストレスが大きく、不調が起こりやすいのです。
昨今は異常気象による爆弾低気圧や台風、大雨の増加など気圧の変化が大きくなることがあり、その影響で天気痛を感じる方も増えていると考えられます。
「天気痛」を防ぐために効果的な方法としては、抗めまい薬や漢方薬の服用と、耳のマッサージが知られています。
耳まわりの血流が悪いと内耳のリンパ液が滞り、めまいや頭痛を引き起こします。「天気痛」の症状が出そうなときはもちろん、日頃から行うことで「天気痛」の症状が起こりにくくなります。ぜひ、試してみてください。
——————————–
Relaxation salon Rebody
【代官山駅徒歩3分】
———————————
代官山 渋谷 中目黒 恵比寿 マッサージ もみほぐしマッサージ
ヘッドスパ ドライヘッドスパ 肩こり Rebody式マッサージ
足つぼ 整体マッサージ リンパマッサージ 骨盤矯正
ヘッドスパマッサージ 足ツボマッサージ