Relaxation salon Rebody
ご予約はこちらから

Rebody

Rebodyについて

お知らせ

〜Rebodyよりお知らせ〜6月24日で【Relaxation salon Rebody】は1周年を迎えます。いつも支えてくださる地域の方やお客様のおかげです。本当にありがとうございます!!!今回、1周年を記念して大感謝コースを作りました!...
健康コラム

身体がつる原因

今回は身体がつる原因と解消方についてです。つるとは、筋肉の伸縮によりバランスが崩れ異常な収縮を起こす状態のことを指しており、足や手などの筋肉で起こることが多く、こむら返りとも呼ばれています。主な原因としては、筋肉疲労、脱水、冷え、血行不良、...
健康コラム

頭皮の硬さについて

今回は頭皮についてです。みなさんは頭皮かたくなっていませんか?みなさんは自分の頭皮硬いかも?と感じるときはありますか?頭皮が硬くなると血行が悪くなり髪の毛にも栄養が届きにくくなってしまいます!お客様の中にも動きが悪い方が多いように感じます頭...
健康コラム

眼精疲労について

デスクワークの方やスマホの見すぎで目の疲れを感じる方多いと思います。眼精疲労の原因目に充血や痛みなどが起こり、視界がかすみ・ぼやける、まぶしさを感じるなどの症状がおこります。これが悪化すると目の症状だけではなくきつい肩や首の凝りがおこり、と...
健康コラム

胸郭出口症候群について

皆さんは胸郭出口症候群をご存じですか?あまりなじみのない名前かもしれませんが実は現代人に多く見られます。胸郭出口症候群とは、首から腕にかけて走行する神経や血管が、肋骨や背骨が形作る胸部の骨格である”胸郭”を通り抜ける際に障害されることで、腕...
健康コラム

定期的なマッサージについて

皆さんこんにちは。今回は痛みや重だるさなど症状が出た場合のみならず、定期的にマッサージを受けるメリットをご紹介させていただきます!まず、症状が重いほど定期的に通って頂くことがおすすめです。理由として、一度きりでは応急処置的なものになってしま...
健康コラム

ストレッチの効果について

みなさんこんにちは!オプションコースにあるストレッチの効果についてご紹介します。ストレッチの効果とは!!【ストレッチの効果】(1)柔軟性の向上ストレッチを行い、硬くなった筋肉を伸ばすことで筋肉がほぐれ柔軟性が向上し、関節の可動域が広がります...
Rebodyについて

妊婦の方の施術について

みなさんこんにちは。妊婦の方の施術についてお伝えします。結論、妊娠中でも施術を受けていただくことは可能です。ですが、受ける際に気をつけるべきことがありますのでそこをお伝えします。①うつ伏せは× 仰向けも短い時間で行うこと、基本横向きの体勢で...
健康コラム

肩こりに関する筋肉【菱形筋】

今回取り上げる筋肉は、【菱形筋】です!菱形筋とは肩甲骨と肩甲骨の間に存在する筋肉で、上部にある小菱形筋と下部にある大菱形筋のふたつによって構成されています(^^)肩甲骨を引き寄せる動きや、下方に回旋させる動きをする時に菱形筋は使われるので、...
Rebodyについて

Rebodyのコンセプトについて

みなさんこんにちは!私たちRebodyのコンセプトについてご紹介します。“身体を改善して、理想的な身体へ”をコンセプトとしています。その場しのぎの施術ではなくお客様の悩みの根源を把握し、そこから原因にアプローチをすることで辛さが出にくい身体...
健康コラム

トリガーポイント療法について

皆さんこんにちは!今日はRebodyのウリの一つである【トリガーポイント療法】についてご紹介していきます!◎トリガーポイントとは?⇒痛みの引き金となる部位。トリガーポイントが形成される要因は主に「不動」と「使いすぎ」と考えられています。長時...
Rebodyについて

肩甲骨について

スマホやパソコンを長時間使用することが多い現代人は、下を向いて同じ姿勢をとり続けるため肩甲骨が凝りやすいと言われています。肩甲骨のコリが長引く肩こりや頭痛、猫背のもとになるということはご存知でしたか?肩甲骨のコリの原因とは?「最近肩甲骨が凝...
健康コラム

ストレートネックについて

ストレートネックとは、本来前に反り出したゆるやかなカーブを描いているはずの頚椎が、前傾姿勢や顔が長時間下を向くことでまっすぐになってしまった状態のことを言います。頸椎のゆるやかなカーブは重い頭を支え姿勢を保つ役割をもっていますが、それが失わ...
健康コラム

ふくらはぎは第二の心臓

ふくらはぎの筋肉は腓腹筋とヒラメ筋という二つの筋肉で構成され、膝と足首の動かす時に使う筋肉です。日常動作では、歩行中や立ち上がる時に使う筋肉です。ではなぜふくらはぎの筋肉が第二の心臓と呼ばれるのかそれは、筋ポンプ作用(ミルキングアクション)...
健康コラム

体の柔軟性について

「体が硬い」「柔軟性をつけたい」と悩まれている方、そして上記のように思っていても面倒だからと放置している方いらっしゃいませんか??柔軟性は生まれ持った関節の構造や筋肉の質によって個人差が出やすいものですが、体が硬くなる原因の多くは日々の生活...
Rebodyについて

ペア来店について

もうすぐでオープンして10ヶ月経ちますがありがたいことにペア来店のお客様も多くご利用していただいてます…!!しかし残念ながら、ご予約の都合でご案内ができないこともあるのです…。そこで!今回はペア来店の際の注意点をお伝えします!◯事前に受けた...
健康コラム

頭痛の種類について

今回は多くの方が悩んでいる頭痛についてです。頭痛には種類があり、その原因や特徴によって対策が異なります。以下に一般的な頭痛の種類とそれぞれの対策をまとめます。・筋緊張性頭痛特徴:頭全体を圧迫するような痛みで、ストレスや筋肉の緊張によって引き...
健康コラム

身体の柔軟性について

「体が硬い」「柔軟性をつけたい」と悩まれている方、そして上記のように思っていても面倒だからと放置している方いらっしゃいませんか??柔軟性は生まれ持った関節の構造や筋肉の質によって個人差が出やすいものですが、体が硬くなる原因の多くは日々の生活...
店休日のお知らせ

3月の店休日のお知らせ

いつもRebodyをご利用いただきありがとうございます。3月の店休日のお知らせになります。休業日 3月26日(水)〜3月28日(金)お客様にはご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。なお、休業中のご予約やお問い合わせにつきまして...
健康コラム

肩こりについて

今日は肩こりについてお伝えします。◯肩こりの症状首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがあります。肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張ってい...