健康コラム 定期的なマッサージについて 皆さんこんにちは。今回は痛みや重だるさなど症状が出た場合のみならず、定期的にマッサージを受けるメリットをご紹介させていただきます!まず、症状が重いほど定期的に通って頂くことがおすすめです。理由として、一度きりでは応急処置的なものになってしま... 2025.02.18 健康コラム
健康コラム 寒暖差について 皆さんこんにちは。この時期、室内と室外の寒暖差がかなり激しいと思います。今回は寒暖差が身体に与える影響についてお伝えします。【寒暖差が身体に与える影響】自律神経の乱れ気温差が激しいと、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、体調不良や倦怠感を... 2025.02.11 健康コラム
健康コラム 腸腰筋と姿勢の関係について みなさんこんにちは。『腸腰筋』と姿勢の関係について解説します。◯股関節を曲げる姿勢の長時間化デスクワークなどで一日中座り姿勢が続くと、腸腰筋が収縮している状態が長時間化し筋肉を硬くさせる原因になります。背の低いソファのような椅子では股関節は... 2025.02.09 健康コラム
健康コラム 股関節のつまりについて 股関節のつまりを気にされている方は多いのではないでしょうか。今回は原因や改善させる方法について紹介していきます。まず、股関節のつまりとは・ずっと座っていると股関節に違和感がある・スクワットをすると股関節の前側が痛い・歩いているときや自転車を... 2025.02.07 健康コラム
健康コラム 足ツボについて みなさんこんにちは。『足ツボ』についてご紹介します。皆様はツボの場所やどんな効果があるのかをご存知ですか?足の裏には体に関係するツボがあり、反射区とも言われています。反射区は押すことによって血行が良くなるとともに、関係している内臓器の働きも... 2025.02.05 健康コラム
健康コラム ハンドマッサージの効果について みなさんこんにちは。今回はハンドオイルコースの効果についてお伝えします。マッサージやもみほぐしのお店でオプションなどに入っている【ハンドケア】。手はツボがたくさん集まっている場所でマッサージをすることでツボが刺激でき血行も良くなり、疲労回復... 2025.02.03 健康コラム
健康コラム トレーニング後のマッサージについて みなさんこんにちは。今回は筋トレ後のマッサージ効果についてご紹介させていただきます。まず、筋トレを行うと筋肉に疲労物質が蓄積したり、筋繊維が損傷したりして炎症が起こったりします。私たちが行うマッサージによる血行の促進は、疲労物質の排出や炎症... 2025.02.01 健康コラム
健康コラム 枕の選び方について 早速ですが、皆様しっかり深い睡眠は取れているでしょうか?今日は深い睡眠をとるために必要不可欠な「枕」についてお話します。ポイント1:高さ~いびきや肩こりの予防にも~高さの合わない枕を使っていると、いびきや不眠症、肩こりなどの原因になることが... 2025.01.28 健康コラム
健康コラム マッサージ中のウトウトについて みなさんこんにちは!今回はマッサージ中のウトウトについてお伝えします。「せっかく施術を受けているのに眠るのはもったいない」「効果が薄れてしまいそう」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、マッサージ中に眠くなるのはごく当たり前のこと... 2025.01.26 健康コラム
健康コラム ストレートネックについて ストレートネックとは、本来前に反り出したゆるやかなカーブを描いているはずの頚椎が、前傾姿勢や顔が長時間下を向くことでまっすぐになってしまった状態のことを言います。頸椎のゆるやかなカーブは重い頭を支え姿勢を保つ役割をもっていますが、それが失わ... 2025.01.22 健康コラム
健康コラム 巻き肩と猫背の関係性について 皆さんこんにちは!猫背、巻き肩、厳密には別物ですが実は両方ある方が多いです。そして猫背や巻き肩になっている方のほとんどが首や肩の辛さを訴えています。例えば長時間パソコンを使い手を前に置いた状態が続き頭が前のめりに・・・通常頭の重さは約4~5... 2025.01.18 健康コラム
健康コラム 妊婦の方の施術について みなさんこんにちは。妊婦の方の施術についてお伝えします。結論、妊娠中でも施術を受けていただくことは可能です。ですが、受ける際に気をつけるべきことがありますのでそこをお伝えします。①うつ伏せは× 仰向けも短い時間で行うこと、基本横向きの体勢で... 2025.01.16 健康コラム
健康コラム ペア来店について 実はRebody、、、ありがたいことにペアのお客様に多くご利用していただいてます…!!しかし残念ながら、ご予約の都合でご案内ができないこともあるのです…。そこで!今回はペア来店の際の注意点をお伝えします!◯事前に受けたいコースを決めておくこ... 2025.01.14 健康コラム
健康コラム 肩こりと眼精疲労の関係について 本日は、肩こりと眼精疲労の関係についてです!眼精疲労と肩こりは、自律神経のバランスが崩れることで関連していることが多く、眼精疲労を訴える人の約2人に1人が肩こりを訴えているというデータもあります。〇眼精疲労と肩こりの関係目のまわりには眼球や... 2025.01.12 健康コラム
健康コラム 風邪を引かない人の特徴 1年に一回も風邪をひかないという方もいますが、いったいどんなことをしているのでしょうか?風邪をまったく引かない人には、1.免疫力が高い風邪をひかない人は免疫力が高いです。一方何回も風邪をひいてしまう人は免疫力が弱まっている可能性が高いです。... 2025.01.07 健康コラム
健康コラム 股関節のつまりについて 股関節のつまり感について意識している人は少ないのではないでしょうか。原因や改善させる方法について紹介していきます。まず、股関節のつまりとは・ずっと座っていると股関節に違和感がある・スクワットをすると股関節の前側が痛い・歩いているときや自転車... 2024.12.26 健康コラム